メルカリShopsでは「詐欺などのトラブルへ繋がる可能性の高い行為」を禁止しています。
「詐欺などのトラブルへ繋がる可能性の高い行為」とは、以下に該当するものを指します。
-
メルカリShopsで用意された方法以外の決済方法を促すこと
参考:メルカリガイド「メルカリで用意された以外の決済方法を促すこと」
-
メルカリShopsが用意した取引の流れに沿わない行為
具体例:発送を行わずに発送通知を行うこと、発送通知を行わずに発送を行うこと
参考:メルカリガイド「メルカリが用意した取引の流れに沿わない行為」
-
虚偽の設定、または誤った情報を記載すること
参考:メルカリガイド「虚偽の設定、または誤った情報を記載すること」
-
商品の詳細がわからない取引
具体例:特定の購入者に購入させることを意図して、商品の詳細情報を伏せる行為
参考:メルカリガイド「商品の詳細がわからない取引」
-
外部サービスなどに誘導する行為
参考:メルカリガイド「外部サービスなどに誘導する行為」
-
手元にない商品を予約、取り寄せで販売すること
具体例:
- 海外から商品を発送すること
- 海外へ商品を発送すること
- 販売時に手元にない商品の注文を受けること(予約受付を含む)
- 外部販売サイト等から直接購入者の住所に配送させること
ただし、一部のメルカリShopsのパートナー事業者は「手元にないもの」を販売する場合があります。
参考:メルカリガイド「手元にない商品を予約、取り寄せで販売すること」